こんにちは。いろは工務店の近藤です。
昨日から急に寒さが増してきました。
今朝、出勤前に車のエンジンをかけた時に車の温度計を見ると外気温が0℃でした。
慌ててクローゼットに行きダウンジャケットを着ました。
いよいよ本格的な寒さの到来です。皆様、体調管理には十分に気をつけましょう。
お話は変わりますが、我が家のウォークインクローゼットには僕のスペース、妻のスペース、息子のスペース、共用スペースと大きく4ツに分かれています。
今回は息子のスペースに設置をしている以前作った子供服ラックの紹介をします。
~用意する材料~
押入の中に入れたりする「すのこ」を4枚~5枚(ホームセンターで¥2,000程度)
直径25mm~32mmぐらいの木製丸棒(ホームセンターで¥500程度)
長さ25mm~30mmのビスを15~20本(ホームセンターで¥300程度)
~使用する道具~
電動ドライバー(無ければ手回しのプラスドライバー)
のこぎり
以上です。
まず木製丸棒を、すのこの横幅と同じ長さに切ります。
後は写真の様に組み合わせて接合部分にビスで固定をしていくだけです。
DIYが得意な人なら10分程度で、慣れていない人でも30分ぐらいで出来ると思います。

因みに写真の一番上の板は我が家では「すのこ」ではなく、現場の廃材の杉板を頂いて使っています。
もともとは↓の写真の様に丸棒をハンガーパイプにしていたので上の棚板は必要ありませんでした。

しかし!!子供の成長と共に服もサイズアップした為、2段目の棚板が使えなくなってしまいました。
現在はハンガーで収納する服はガス管ハンガーパイプにかけて、棚板を3段にして使っています。

お部屋の雰囲気に合わせて塗装をするのも良いと思います。
材料費を安価で、作成時間を短く、誰でも簡単に出来ますので
皆様も是非、挑戦してみて下さいね。
この記事を書いた人

いろは工務店編集部