TEL.0742-26-7111

受付/10:00~19:00
定休日/水曜日

スクガラスに挑戦

2021.11.30

スクガラスに挑戦
中井亜寿美

皆様こんにちは。いろは工務店の中井です。

突然ですが先日、父が謎の食材を買ってきまして。

スクガラス
スクガラス

スクガラスというそうで、ややショッキングな見た目ですが、アイゴの稚魚を塩と島唐辛子で漬けたものだそうです。

ふたを開けると味見するまでもなく分かる塩の香り。相当ガッツリ漬け込んである様子。

まったく食べ方が分からないのでネットで調べたところ、豆腐に乗せるのが一般的との事。

というわけで早速試してみました。

スクガラス豆腐

スクガラス豆腐の完成。

私の盛り付けが悪いのか、なんだか夢に出てきそう……

とはいえ味はいい感じ。塩気がマイルドになり、豆腐と魚がよく合います。

ただ骨とヒレが物凄い存在感。サンマの小骨など目じゃないくらい鋭く硬い骨が、一匹一匹にしっかりと仕込まれています。油断するとザックリ刺さるのでかなり痛い。

あとこの方法だと瓶一本を消費しきるのは難しそうだぞ、ということで再度ネットに頼ります。

某料理サイト様によると、スクガラスとは要は魚の塩漬けなので、アンチョビの代用としてバーニャカウダ等に使える様子。

ふむ。

バーニャカウダが行けるのならクリームスープもアリかも?

早速チャレンジ。

塩気がとにかくすごいので軽く洗い、よく水気を切り、フードプロセッサーへ。

フードプロセッサー

予想はしていましたが、けっこう壮絶な感じになって参りました。

まあどうせ裏ごしするし大丈夫かな。

というわけでこちらをニンニクとともにオリーブオイルで熱し、牛乳を加えて煮込みます。

ざるを使って裏ごししてみると魚のサイズに対して凄まじい量の骨が……これは刺さるのも納得。

クリームスープ

見た目はちょっと色が濁ったクリームスープ。

食べてみると、舌触りはサラサラしているのにやけに重い飲み応え。魚の油のせいでしょうか……。

お味の方は海水魚にしては臭みが強めですが、それを補って余りある強烈な魚の旨味が感じられます。これは美味しい。

万民受けする味ではないものの、我が家では大ヒットでした。

皆様もスクガラスを買うことがあればお試しくださいませ~

この記事を書いた人

設計・インテリアコーディネーター

中井亜寿美

奈良県奈良市出身。大学卒業後、お客様に寄り添った家づくりに魅力を感じ、いろは工務店へ新卒入社。
小さなころからものづくりが大好きで、高校では美術部に所属し、毎日飽きもせず建物の絵を描いていました。
今は設計スタッフの一人として、お客様一人一人のおうちに日々真剣に向き合い、主に図面の作成等の業務を行っています。

アーカイブ