皆様こんにちは!!いろは工務店HCの狭川です^^
朝晩の冷え込みが一段と増し冬の近付きを感じるこの頃…
子供達はまだ半袖半ズボンで寝ている狭川家です^^
話は変わり皆様はいつぐらいからお風呂の湯船を張り始めますでしょうか?
湯船の温度って大体38℃〜40℃くらいが一般的なんですね
そんな中大阪に45℃のお湯に浸かれるお風呂屋さんがあるとの事で行ってまいりました^^

伺いますのは大阪市平野区にあります
タイトルにもあります西式温冷浴で有名なお風呂屋さんです!!
西式温冷浴とは
湯→水→湯→水 を1分繰り返し
体を洗います、その後再度
湯→水→湯→水→湯→水 の水で締める
合計10セットを繰り返す健康法との事です。
普段はサウナばかりですが、郷に入っては郷に従え[西式温冷浴]を実践しました!
結果…

[コチラハハラダタイゾウサマデス]
めちゃくちゃ気持ち良かったです!
最初はあまりの熱さに火傷しそうでしたが慣れると癖になります!
また水風呂が地下水かけ流し…たまりません!!^^
遠方の為頻繁には伺えませんが、近所にあれば通う事必須ですね。
昭和レトロな銭湯で、良き文化を感じた1日でした〜^^
もしインスタグラムやっていたらぜひフォローしてくださいね~(^^)
⇒ いろは工務店
⇨ ナチュラル建築ブログはこちらから
→ Facebookはこちらから
この記事を書いた人

ホームコーディネーター
狭川敬助
京都府宇治市出身。京都府立京都高等技術専門校/建築設計・インテリア科卒業。
昔からインテリアや家具などが好きで高校時代に進路を検討した時は建築業界か家具職人を夢見ていました。家具職人の夢はまだ叶えられていませんがDIYで自宅の家具作成にチャレンジしています。