みなさま こんにちは。^^
奈良でナチュラルな建築を手がけている、
いろは工務店の尾崎真宏です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
昨日は仕事を終えてから、スタッフの大塚と近所の銭湯
に行ってきました。
ちょっとした、恒例のコミュニケーションタイムです^^
狭すぎず、、広すぎず、、足も伸ばせて、、サウナもあって、、
番台のおじさんや町の方達とのコミュニケーションもあり、、
古い町並みの中に残る銭湯は、どこか親しみがあって心地よく落ち着きを感じます♪
近年では大型のスーパー銭湯が増えていますが、また違った良さを秘めた昔ながらの銭湯文化を次世代に残したいと、お風呂上がり牛乳片手に語りあった、、昨夜の私達でした。。ε-(´∀`; )
皆さんも是非、疲れた身体を癒しに昔ながらの銭湯に行かれてみてはいかがでしょうか〜^^
さて今日は、以前のブログでお話ししていた、アラジンストーブにピッタリなゲートのお話です。

WEBでも『ハースゲート』で検索すると沢山の商品が出てきます。
ホワイトやブラックなどのゲートがあるので、お部屋のインテリアと合わせて色も選んでみると上手く調和してくれると思います^^
パネルで構成されたフェンスが、小さな子供やペットを危険から守ってくれます。
ストーブ・暖炉からのガードだけでなく、キッチン、階段、玄関等への侵入を防ぐフェンスとしての使用も出来るので、皆さんのお家でも多用途で活躍してくれるのではないでしょうか。
オススメのゲートのご紹介でした〜♪
ではでは。。
この記事を書いた人

代表取締役社長
尾崎真宏
奈良県出身、大工として工務店様から間接的にお客様の要望をお伺いし現場で木を削ったり、かなずちで釘をたたいたりしていました。
しかし、実際にお住まいになるお客様はどのような思いでこのお家を設計し、どのような暮らしを送りたいのかを自分自身が知ったうえで家づくりに携わりたいと思うようになり、2005年住宅会社としていろは工務店を設立。
国内外の建築物や街並みを旅行しながら日々情報を集めています。