こんにちは!
いろは工務店の軽尾です。
最近山登りブログと化しているこの場。
「また山に登ったんですか?」とお声掛け頂く機会が増え、おすすめの山を教えて頂いたり大変有り難く思っております…!
先日は京都の愛宕山に登ってまいりました!
嵐山の奥に位置するこの山は、私の母校をはじめ、市内の公立学校ではもれなく(は言い過ぎですが)校歌に出てくるシンボル的な山なのです。
山頂にある愛宕神社は火伏せの神様で、3歳までにお参りするとその後一生火の災いからは守られるという言い伝えがあるそう。
…アラサーだけど間に合うかしら。

修学旅行生であろう見慣れぬ制服姿のティーンを眩しく眺めつつ、山登りおばさんいざ出発!


登山口がある清滝まではバスでも行けるのですが、おすすめはこの清滝川沿いを歩くコース。
そこまでアップダウンが無いので、足を滑らせないよう気をつけさえすれば、お子様と一緒にスニーカーで歩けて楽しい♫
夏は市内よりも涼しいので、キャンプやBBQをされる方々で賑わっています。

京都市内を一望!
全体を通してビューポイントは少なめで、黙々と頂上を目指す系。
その分、ちょっとした木立の隙間から見える眺望にときめきます。
やっとの思いで到着した山頂・愛宕神社!

お参りし、火伏せのお守りを携えて下山。
ちなみに山頂の気温は秋口でも2℃でした…。寒かった…。
京都市内どこからでも眺められる愛宕山。
帰宅し父に自慢した所、なんと麓の中学生は毎年山頂までマラソンしているそうな。
ティーンの体力には到底敵いません…。
この記事を書いた人

ホームコーディネーター
軽尾友紀子
京都府京都市出身。京都橘大学都市環境デザイン学科を卒業後、新卒でいろは工務店に入社。
学生時代はソフトテニス部に所属していた事もあり、自転車や登山など外で体を動かす事が楽しみの1つ。
現在は毎朝の自転車通勤で束の間のサイクリングを満喫しています。