TEL.0742-26-7111

受付/10:00~19:00
定休日/水曜日

塀やフェンスの設置前に注意しておこう!「隣地境界線」について

2020.03.13

塀やフェンスの設置前に注意しておこう!「隣地境界線」について

土地の境界線は実際には目に見えないもの。地図上では見えていても、土地にはしっかりと境界線が設けられています。この記事では、「隣地境界線」について紐解いていきます。

いろは工務店編集部 いろは工務店編集部

土地の境界線を確認しよう

明らかに一つ分の土地とわかる場合もありますが、ひとつの土地を分割したような土地を購入し、そこに家を建てる場合、隣人の土地に少しでもはみ出てしまうとトラブルに発展しかねませんので、しっかりと把握しておきましょう。

土地の境界線の基準は、道路に設置されている印が使われています。この印に沿って線を引いていくと、土地の境界線になります。

自分の土地だからといって、好きに家を建てられるわけではない

所有する土地だからとはいえ、例えば、100平方メートルの土地にそのまま100平方メートルの家が建てられるわけではありません。
「隣地境界線から50センチ後退」という規定があり、外壁や塀、フェンスなどを家の周囲に作る際は、最低でもお互いの家から1メートルは離れるように定められています。
(都市計画によっても規定内容は異なりますので、地域によっては、1メートル以上後退しなければならない場合もあります。)

なぜこのようなルールがあるかというと、家と家との距離が近すぎると、様々な問題が発生する可能性が高くなるからです。
例えば、隣り合う2軒が境界線から10センチのところに外壁を造った場合を考えてみてください。お互いの家の外壁は20センチしか開いていないことになります。
家同士の外壁が近すぎると、室内の日当たりが悪く暗くなってしまい、更には生活音も聞こえやすなってしまいます。

このような問題を防ぐためにも、一定の距離を保つように定めているんですね。

家を建てる前に、建てたい地域の規定を確認することが大切です。

交渉によっては「50センチ」でなくても良い

土地の形状によっては、台形や三角形といった場合や、コンパクトな土地の場合があります。
「隣地境界線から50センチ後退」の規定に沿うことで、想定していた家の形状が建てられなかったり、想定よりも狭い家しか建てられない場合もあります。

この「隣地境界線から50センチ後退」という規定は、実は絶対ではありません。隣人の了承があればある程度は緩和されます。

また、土地の形状により理想とした家が設計できない場合は、50センチを超えて家をたてられるように折り合いをつけることは可能です。

ただし、これはあくまで隣人の了承があってこそ。
無理な交渉は今後の隣人関係を悪くするので、くれぐれも無理の範囲で相談するようにしましょう。

まとめ

今回は、土地の境界線の意味や規定を紹介してきました。きちんと理解していないと隣人とのトラブルにも繋がってしまう危険があるということもご理解いただけかと思います。

そんなトラブルに発展しないように、事前に土地の専門知識を持ったプロに相談し、明確に判断してもらうことも大切かもしれませんね。

この記事を書いた人

関連する家づくり・インテリアコラム